足りない⁈出産後に買い足したものリスト

子育て
記事内に広告が含まれる場合があります。

出産前から必要なものは準備した!

だけど、予想が甘かったり、予期せぬトラブルで急遽必要になったり…。

この記事では、第1子の時、出産後に買い足したあれこれをまとめています

必ずしも全員が必要になるわけじゃない、でも産後こんなものも必要になるかも…と参考までに見ていただければと思います。

出産後に買い足したもの

出産後(生後3ヶ月まで)に買い足したものについてまとめます。

赤ちゃんの洋服

7月末生まれの第1子。

10月は少し肌寒いのと、この頃には50-60サイズでも、袖などがサイズアウトする服が出てきました。

そのため、若干厚手の素材&60-70サイズのものを2,3枚足しました。

日焼け止め

日焼け止めが必要なのか悩みましたが、肌に優しいタイプのものを用意しました。

基本は肌が覆える服、サンシェードでガードしますが、日差しが強い時間帯の外出ではつけています。

かおさん
かおさん

本格的に使い始めたのは1歳ごろです。個人的に好きな日焼け止めも紹介しているので、よければそちらもどうぞ!↓

授乳服&下着

下着や授乳服は、産後サイズ変化するかもと考えると、なかなか沢山用意するのはためらいますよね。

下着は産後のサイズを確認してから買ったほうがよいでしょう。

また、完全母乳、混合、完全ミルク、どれになるかは産後じゃないとわからない。

出産前からミルク育児を選択する場合もあるので、授乳服も必要最低限でいいかなと思います。

かおさん
かおさん

ただ、産後必要になってから買い足しに行くのは大変でした。

私は母乳トラブルが多く、産後数か月は外出そのものが辛かったです…。

半袖の授乳服しか用意していなかったことを悔やみました。

鼻水吸い器

生後1ヶ月過ぎあたりで、鼻水を吸い出すものを買いました。

必要になってからでよいと思いますが、手動(口で吸うorポンプ式など)か、電動かは、吟味しておくとよいかもしれません。

私の場合、全く考えておらず、鼻詰まりが気になって一刻も早く解消したい!と、急いで近場の店舗で手動のものを買ってきました。

手動だと大量の鼻水を吸うのが難しい、口吸いタイプだと風邪がうつりやすい、などの口コミもあります。

なので、最初から電動タイプを買うことを視野に入れておくのはよいかも。

かおさん
かおさん

電動タイプは、ものによって結構お高い。

予想外の出費!とならないよう、情報はもっておいて!

母乳パッド&乳頭ケアクリーム

母乳パッド、乳頭ケアクリームは、産後慌てて買いました

これは母乳育児の場合なので、混合や完ミの場合は必要ないかも。

私は授乳の最中に服が濡れることがしょっちゅう…。

母乳パットは母乳育児なら必須かな。

乳頭ケアクリームは、乳頭に白斑ができてから買ったのですが、本来は予防として塗っておくものなので、早めに準備しておけばよかったです。

乳頭保護器

乳頭に傷ができた場合に乳頭につけ、傷を保護しながら授乳するためのものです。

しかし、私は別の目的で使いました。

新米ママと新生児…お互いに下手で赤ちゃんがうまく咥えられず、母乳を飲めなくてギャン泣きの日々…。

困って助産師さんに相談し、提案されたのが乳頭保護器でした。

これのおかげで、乳頭に吸いつきやすくなり、上手く飲めるように。

かおさん
かおさん

赤ちゃんの吸う力がついて、飲むことに慣れてきたら自然と使わなくてもよくなりましたが、乳頭保護器の存在自体を知らなかったです。

生後3ヶ月以降に用意したもの

生まれてすぐではなく、しばらくたってから買い足したものについてもまとめます。

いずれ必要になるものばかりなので、前もって準備しておくのもあり!

抱っこ紐

ベビーカーを使用していることもあり、生後3ヶ月まで抱っこ紐の出番はなかったです。

赤ちゃんの首がしっかりしてきたあたりで、抱っこ紐を用意しました。

前もって準備しなかった理由は、「赤ちゃんの体に合わなかった」となるのが嫌だったからです。

かおさん
かおさん

おすすめの抱っこ紐についても記事があるので、よければご参考に♪

マザーズバッグ

生後1ヶ月を過ぎると外気浴を推奨されるため、よくお散歩に出かけるようになります。

その際、持ち物が多いこと…。

赤ちゃんがどんどん重くなり、しんどくなってきたので、軽量タイプのリュックも買い足しました。

かおさん
かおさん

重宝しているマザーズバッグはこちら↓

我が家では、上の子の「一時預かり保育セット」を入れて使用。

夫や義母に公園へ連れて行ってもらう時など、身軽に動きたい時に便利!

しかし子供2人になったらこれでも容量が足りない(笑)

普段使い用は新たに良いものを探し中!

液体缶ミルク

母乳でもミルクでも、備えておくと安心!

第2子が生まれる頃、ちょうど大型台風のせいで店からあらゆる防災グッズが消えたんですよね。

液体缶ミルクも品切れでなかなか買えず、不安でした。

災害備蓄用にミルク以外にも、防災グッズは色々必要!

他にも何が必要か、シュミレーションして用意するのは大事です。

かおさん
かおさん

我が家でも第1子が生まれてから防災リュックを作ってみました。

しかしこれがベストではないだろうと、夫と試行錯誤中です。

参考までに我が家の防災リュックの中身はこちら↓

今後も中身はアップデートし続けます!

まとめ

今回は、産後に買い足したものあれこれをまとめました。

必要なものは各家庭で違うと思いますが、どなたかの参考になれば幸いです。

足りなくてもなんとかなるものですが、こういうものも必要になるかもなぁと思っておくと、幾分不安も和らぐかなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント