ふるさと納税、始めてみたけど払ったお金がいつ戻ってくるのかわからない・・・、ふるさと納税に興味はあるけど何がお得なのかよくわからない・・・、というような方々に向けての記事になります。
お得感を実感できる流れをバッチリ把握することで来年も絶対にやろう!というモチベーションになりますので、是非最後まで読んでいただき、家計の助けになっていただければ幸いです。
※この記事はふるさと納税をざっくり理解したい方向けに執筆しています。全体をふんわりと理解していただき、もう少し細かい中身に興味を持たれた方はふるさと納税サイトを見ていただくことをおススメします。
ふるさと納税とは?
「ふるさと納税とは」で検索するとこのようにでてきます。
ふるさとチョイス ふるさと納税ガイドより
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。
手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
これをお得感を味わう、という観点から言うと、
ただ毎年 住民税としてとられていた税金を自分の好きな(良い返礼品をくれる)自治体に寄付をして返礼品を貰い、寄付をしたお金はほぼ丸ごと※1 来年からとられる住民税が安くなる、という形で戻ってくるという、やらなきゃ損!とまで言っても過言じゃない制度になってます。※2
※1 ほぼ丸ごとというのは寄付した全額から負担金2,000円分を差し引くからです。2,000円はふるさと納税をする為の手数料と思ってください。そのかわり2,000円の価値を超える返礼品をもらえるので実質お得になります。
※2 住民税だけが安くなるのはワンストップ制度を利用した場合で、確定申告で申請した場合は住民税だけではなく所得税にも影響してきます。詳細が知りたい方はこちらへ
→【要注意】お得度合いが異なる「ワンストップ申請」と「確定申告」 | ふるさと納税どっちが得?
ふるさと納税 注意点
ふるさと納税のお得感を享受するための注意点は大きく以下の2点になります。他にも注意点はありますが今回は割愛させていただきます。詳しく知りたい方はリンクから飛んでみてください
→こちらへ
- 年収に応じた限度額がある。限度額以上寄付をしてしまうと限度額を超えた分については自己負担になってしまう。限度額を調べたい方はシュミレーターで調べることができます。
→楽天ふるさと納税かんたんシュミレーター
→楽天ふるさと納税詳細版シュミレーター
→ふるなび控除上限額シュミレーション - ふるさと納税をした後に申請をする必要がある。これを忘れると大損するだけなので必ずするようにしてください。申請は「ワンストップ制度」もしくは「確定申告」で行うことができます。確定申告を行う必要がない方はワンストップ制度を利用した方が楽であるケースが多いです。それぞれ注意点があるので気になる方はこちらへ。
→ワンストップ特例制度とは?
→【要注意】お得度合いが異なる「ワンストップ申請」と「確定申告」 | ふるさと納税どっちが得?
ふるさと納税サイト、どこを選ぶとよりお得??
ふるさと納税サイトとして「さとふる」「ふるなび」など様々ありますが、圧倒的におススメなのが「楽天ふるさと納税」です。「楽天ふるさと納税」は楽天市場で普通にお買い物をする感覚で寄付することができ、且つふるさと納税の商品にも楽天ポイントが付くので超・超・超・お得になります!楽天ユーザーは選択の余地がないくらいです。楽天ユーザーでない方も楽天会員になるだけで1%還元になるのでこの機会に登録することをおススメします。
それでは筆者が昨年行ったふるさと納税がどれだけお得になったのかを簡単に説明していきます。
体験談 お得度合いとお得さを実感するまで ※ワンストップ制度利用の場合
こちらが筆者が昨年行ったふるさと納税の寄付先になります。
寄付先:滋賀県東郷町
寄付金:70,000円
返礼品:こしひかり5㎏ ×12ヶ月定期便 (合計こしひかり60㎏分)
お米が好きなのと一度にたくさんは消費しきれないので定期便のほうがありがたいなと思って選びました。
こちらを元にお得感を実感するまでの流れを順序立てて追っていきましょう!
※尚、今回は楽天ふるさと納税を利用し、ワンストップ制度で申請した場合の流れで説明していきます。
1.寄付先を決めて購入する
楽天市場で「ふるさと納税 米 12ヶ月」と検索をかけます。すると色々関連商品が出てくるのでその中から寄付額上限を超えない自治体を選びます。
※「ふるさと納税 海鮮」など、自分の欲しい商品で検索をかければ色々出てきます。
商品ページでワンストップ特例申請書の送付について希望を聞かれるので「希望する」にチェックを入れます。
後はその他注意事項などをよく読んで購入します。
楽天ふるさと納税でもらえる楽天ポイントはどのくらい?
前述していますが、楽天ふるさと納税で寄付をするともれなく楽天ポイントが付いてきます。楽天会員になるだけでもれなく1%が約束されますので今回の場合、最低でも70,000円の1%である700ポイントをもらうことができます。そう・・・最低でも、です。さらに「5と0の付く日」や「お買物マラソン」などのイベントを併用すればポイント倍率を2~10%まで上げることができます。さらにさらに楽天市場にはSPU(スーパーポイントアップ)という楽天の対象サービス条件を達成することでポイント倍率を上げることができるプログラムがありますのでこれを利用すればさらに最大で15%ポイント倍率を上げることができます。(2021年11月現在)→楽天SPU詳細はこちら
というわけで最大までポイント倍率を上げることができればポイント倍率30%も可能ではあります。仮に30%で計算すると70000円の30% = 21000ポイント
なんと2,000円の負担金で21,000ポイントもらうことができちゃうんです。つまり差し引き19,000円分。19,000円貰った上で「米5㎏×12ヶ月定期便」の特典をタダで享受できるようなものです。
※ポイントとして貰うので現金とは違いますが[1ポイント=1円]として楽天市場内の買物で使ったり楽天ペイなどを通してスーパーやコンビニ、ドラッグストアで消費することができます。
こんなにうまい話あるのか!と思われるかもしれませんが、あるんです(笑)
ただし30%はさすがに達成難易度が高く一般的に達成可能なのは10%くらいになります。ちなみに筆者はこのとき10.5%のポイント倍率で購入したので、70,000円の15%、10,500ポイントを貰いました。
ポイントという形にはなってしまいますが、お金を貰ってさらに返礼品が貰えるなんて・・・なんか詐欺みたいに感じちゃいますよね。ですが詐欺なんかでは無くこういう仕組みになっているんですから正に利用しないと損するレベルです!
2.ワンストップ特例申請書に必要事項を記入して寄付した自治体に郵送する
購入(寄付)後、しばらくしてワンストップ特例申請書が届くので必要事項を記入して寄付した自治体に郵送します。必要事項は名前・住所・マイナンバーなどで、他に身分証のコピーを貼る必要があります。筆者が寄付した自治体は親切に返信用の封筒が付いていたのでそれに入れてポストにイン!これで申請は完了になります。
数日後、楽天会員に登録しているメールアドレスに申請受付完了のメールが届きます。
お米は翌月の下旬ごろに第1便が届き、以後12回分ちゃんと毎月下旬ごろに届きました。
3.忘れたころに届く住民税決定通知書で実感
ふるさと納税は来年払う住民税を先払いする形になります。筆者の場合70,000円を先に支払ったわけですね。負担金2,000円を除いた68,000円分ちゃんと住民税が安くなったのか!?という確認は翌年の6月ごろに会社で渡される「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」(通称:住民税決定通知書)で見ることができます。
通知書を見ると下線部分に「寄附金税額控除額 市民税 40,801円 県民税 27,201円」とあります。合計すると68,002円なので自分が寄付した[70,000円 – 負担金2,000円 = 68,000円]とほぼバッチリ金額が合いますね。この金額が住民税合計額から差し引かれることになります。さらに分かりやすくするためにふるさと納税をやっていなかった年の住民税決定通知書と比べたいと思います。
税額控除額を見るとふるさと納税をやっていなかった頃は市民税が1,500円、県民税が1,000円の合計2,500円が毎年控除されていました。それがふるさと納税をした翌年の通知書では市民税が42,301円、県民税が28,201円の合計70,502円控除されています。70,502円 – 毎年必ず控除される2,500円 = 68,002円 でバッチリ計算が合います。
ちゃんと先払いした分の住民税が翌年の住民税から差し引かれていることがわかって一安心です。
まとめ
ふるさと納税のお得感をざっくり理解していただけたでしょうか?お得感を感じるまでの流れをおさらいしましょう
1.限度額に収まる範囲で楽天ふるさと納税を利用しお買物感覚で気に入った自治体に寄付をする
※寄付額に応じた楽天ポイントが付く
2.ワンストップ特例申請書を提出する
3.返礼品をいただく
4.翌年6月頃にもらえる住民税決定通知書で住民税がふるさと納税金額 – 2,000円 安くなったことを
確認する
以上になります。使える制度はどんどん利用し、みんなで幸せになっていきましょう!
にほんブログ村のランキングに参加中です。ぽちっと応援していただけると嬉しいです(^^♪
コメント