今回は、デスクワークを快適にしてくれる、おしゃれで機能的なパソコンチェアを紹介します。
パソコン作業、デスクワークって、つらいですよね。
主に腰や、足…長期間椅子に座りっぱなしはキツイ!
しかし、良い椅子ならそのつらさも軽減するはず、と思い探して見つけたのが、 DEVAISE 608という リクライニング可能なパソコンチェアです。
リクライニング以外の機能は?使ってみた感想は?おすすめポイントは?注意点はある?などをまとめたので、購入の際にぜひ参考にしてみてください!
商品概要
- 商品名:DEVAISE 608
- 商品サイズ:幅65×奥行60×高さ110~118cm(座面高さ43~51cm)
- カラー:ブラック、ホワイト
- 重量:約17kg
- 耐荷重:約150kg
在宅ワークでパソコンを使う時間が長いので、「長時間座っていても疲れにくい」「リクライニング」「フットレスト付き」の物を探しました。
性能の良い椅子は高い。
しかし、こちらの商品は2万円以下で買えます!
安くて逆に不安とも思いましたが、パソコンチェアを買うことが初めてだったので、まずはお手頃なものから試すことにしました。
各部の詳細について
具体的に、この商品のポイントを見ていきましょう。
これがイコール、私が良い!と思った部分ですね。
人間工学に基づいた設計
まずは、この商品のキャッチコピーともいえる「人間工学に基づいたフィット感」という点です。
背もたれに体をくっつけたとき、首、肩、腰がピッタリフィットする構造になっています。
横から見ると、背もたれが真っすぐになっていません。
この形状と、可動式のヘッドレストで頭から肩もしっかりフィットするので、腰への負担が軽減されるというもの。
半信半疑でしたが、確かにもたれると腰が楽な気がしました。
3Dアームレスト
続いてアームレストですが、前後、角度、高さの3つが調整可能です。
机の高さ、肘を置く位置など、人によってベストポジションが違いますが、それがちょうど良い位置に調整できるんですね。
アームレストの高さが調節できるおかげで、机の下に収納できない!とはならなかった。
椅子が大きくて結構場所を取るからありがたい機能。
リクライニング&格納式フットレスト
私は足がむくんでしまうので、個人的にフットレストはマスト機能!
こちらは格納式で座面下に折りたためるところが良いですね。
格納されている状態では、全く邪魔になりません。
しかし、マックスまで伸ばした状態だと机の奥にぶつかってしまいました。
デスクワーク中は短めに伸ばして、胡坐をかく。
これが足が疲れないベストポジション。
マックスまで伸ばして使うのは、リクライニングも合わせて休憩したい時。
ふくらはぎから足首あたりが支えられるのでかなり楽!
注意点について
総合的には、値段も機能も求めていたものと合致したので、良い商品でした。
最後に、購入するときに気を付けてほしい注意点などまとめます。
背中ピッタリつけないと意味がない
腰への負担を軽減するには、あくまで背もたれに頭から腰までしっかりくっついた状態、つまり姿勢よく座らないとダメです。
私の場合、キーボードやマウスを使う時、肘をアームレストに置くと背中が離れて猫背になってしまいました。
アームレストをマックスまで上げても、角度を調節しても、パソコン作業中の腕にはかすらない。
背中をピッタリくっつけた状態で作業すれば、腰の負担を軽減することができるでしょう。
しかし、腕は疲れるかもしれません。
原因は、おそらく私が小柄(身長156センチくらい)だから。
腕が疲れないよう別のグッズがいるかも。
組み立て作業は大変
組み立て作業は結構重労働でした。
男性はそれほど苦じゃないかもしれません。
しかし、重量17キロありますからね。
特に脚部と座面がしっかりした作りのため、その二つを組み合わせる工程が疲れました。
女性は組み立てに少し時間がかかるかもしれません。
チェアマットは買うべき
フローリングで使うなら、チェアマットはあった方がいいです。
マットなしのところでコロコロしてみたのですが、やはり音が気になりますね。
また、この商品はナイロンキャスターなので、フローリングに傷をつける可能性が高いです。
賃貸住宅の場合は特に必須でしょう。
まとめ
デスクワークを快適にしてくれる、おしゃれで機能的なパソコンチェアを紹介しましたが、いかがでしょうか。
まとめは以下のとおりです。
- 商品名:DEVAISE 608
- 商品サイズ:幅65×奥行60×高さ110~118cm(座面高さ43~51cm)
- 人間工学に基づいた設計(首、肩、腰の負担を軽減)
- 3Dアームレスト(前後、角度、高さ調整可能)
- リクライニング機能、フットレストあり
- 姿勢よく座らないと恩恵が得られません
- 重いので組み立ては大変
- チェアマット必要
個人的には満足のいく商品だったので、壊れるまで使い続けます。
調べてみると本当に色んな種類、色んな値段の椅子があるんですよね。
値段と譲れない性能に絞って探すのが一番でしょうか。
なかなか安い買い物ではないので、色々吟味して、これだ!と納得できる商品を探したいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント